便秘を治す手のツボを紹介!どこでも手軽に出来る

      2016/06/08

 

スクリーンショット 2015-10-31 12.30.02

例えば、あなたが電車に乗っていたとします。そんな状況の中で大胆なマッサージや体操ができますか?できないですよね。

今回は如何なる時にでも便秘を治すために必死になることができる『便秘を治す手のツボ』をご紹介します。これだと会議中であっても便秘解消に励むことができます。

 

スクリーンショット 2015-10-31 12.30.02

はい!ということで今回は『ツボ』を押して便秘を治しましょう!という記事です。

ツボで便秘が治る??と頭の中が『?』だらけかもしれませんが、しっかり医学的根拠のあるお話です。

もしも便秘で悩んでいるのなら何も疑わずに『通勤中・会社の中で・合コン中・彼氏といっしょに・アトラクションに乗りながら・・・』どこでもツボを押しちゃって下さい!

 

では博士!『便秘を治す手のツボの紹介』をお願いいたしますっ。

 

スクリーンショット 2015-10-31 12.28.00

なかなかクレイジーな前置きであったが今回は便秘で悩んでいる人にとって非常にタメになることなのでのう。よく聞くんじゃよ。

また手のツボ以外にも様々な便秘解消に効果的なツボが存在する。もしも手以外のツボが気になる方は下記の記事たちを見るのじゃ!

参考記事:便秘解消に効果的なお腹の4つのツボを紹介!

参考記事:便秘解消に効果的な背中お2つのツボを紹介!

 

手のツボ① 合谷(ごうこく)

スクリーンショット 2015-10-31 12.28.00

まずは『合谷』という手の裏側の親指の付け根にあるツボの紹介じゃ。

 

『秘技!合谷!!』で知られている(知られていない)便秘改善のツボ。実はこのツボ『万能のツボ』と言われるくらい凄いツボで、便秘改善以外にも生理痛や頭痛・肩こりの解消に効果があると言われておるのじゃ。

 

093

 

合谷(ごうこく)を押すことによって得られる効能

  • 便秘改善効果
  • 頭痛、肩こりの解消
  • 生理痛の解消
  • 腸を整える効果

 

手のツボ② 神門(しんもん)

スクリーンショット 2015-10-31 12.28.00

お次は『神門』と呼ばれる手首の付け根(内側)にあるツボじゃ。

 

こちらのツボは心臓の経路に繋がっているので『緊張をほぐすツボ』と呼ばれているぞ。精神を安定させるのにも最適な神門は少し強めに押すのがおすすめじゃ。

例えば『ペン』などの道具を使って急所を突く感じで押してごらん。気持ちいいぞ。

 

358

 

神門(しんもん)を押すことによって得られる効能

  • 便秘改善効果
  • 緊張の緩和
  • 精神安定効果

 

手のツボ③ 間使(かんし)

スクリーンショット 2015-10-31 12.28.00

三番目に紹介するのは『間使』と呼ばれる手首の内側の下らへんにあるツボじゃ。

 

だいたい手首から4、5本の指が入れられるくらい下にあるツボじゃ。こちらも割と強めに押すことで力みが取れるなどの効果があり、よくある便秘中の力んでいる時(トイレでの)に押すのがおすすめじゃ。

 

l_372

 

間使(かんし)を押すことによって得られる効能

  • 便秘改善効果
  • 力み緩和効果

 

手のツボ④ 支溝(しこう)

スクリーンショット 2015-10-31 12.28.00

最後に紹介するのは手の甲を向けて手首の下らへんにある『支溝』と呼ばれるツボじゃ。

 

この支溝と呼ばれるツボは『便秘改善のツボ界』のサラブレッドなのじゃ。あまり力を入れすぎず軽く揉みほぐしながら押すことで大概の原因からなる便秘に効くと言われておる。君もレッツプッシング!!

 

l_093

 

支溝(しこう)を押すことによって得られる効能

  • 便秘改善効果
  • 頭痛、めまいの解消

 

まとめ

スクリーンショット 2015-10-31 12.30.02

便秘博士解説ありがとうございました。今日の復習をすると・・・

 

[便秘改善に有効な手のツボ]

  • 合谷
  • 神門
  • 間使
  • 支溝

 

この4つですね。帰ってさっそくプッシングしてみます♡

 

スクリーンショット 2015-10-31 12.28.00

うむ。さっそくツボ効果を確かめるとよい。

しかし注意としてあまり強く押し過ぎないことじゃ。ツボは内蔵と関わりがあるために押すと効果が表れるが、間違った方向で押したり強く押し過ぎたりすると逆効果になりかねん。

 

方法・加減をよく守ってツボを押しなさい。

 

1
カイテキオリゴを2ヵ月間試したので、その効果を暴露する・・

Contents1 便秘持ちNさんの簡単なプロフィール2 いつ頃から便秘だったの ...

 - 便秘解消について