腸が弱っている方はお酒・お肉の摂り過ぎが原因? 今すぐ食事を見直しましょう
2016/06/02
皆さんの腸の調子はどうですか?今回は、食事によって腸を健康に整える方法をご紹介いたします。
「石の上にも三年」という言葉があるように、腸への効果は短い時間では表れません。継続して挑むことにより初めて腸への悩みが解けるはずです。
腸の調子を整えるためにまずしなければならないこと、それはご自身の腸がどのような状態にあるかをキチンと把握することです。
腸の調子の確認の仕方には2つの方法があります。
①お通じがキチンとあるか
②胃もたれなどが頻繁に起こっていないか
上記二つを確認することです。腸の改善は図るには、まず自分自身のことを十分に把握してくださいね。
お肉とお酒は腸に悪い!?
腸に悪い食物、それは腸の病気を誘発してしまう食物となります。腸の病気で一番有名で一番怖いものは「大腸ガン」です。
この大腸ガンは日頃の食生活と深い関わりがあります。そして様々な研究から大腸ガンやその他腸に関係のある病気を誘発してしまう危険因子が脂肪や肉類の取りすぎであることが明らかになりました。
参考記事:本当は恐い!?便秘で死亡するかもしれない・・便秘の危険性
加工肉・赤肉を摂り過ぎてはいけない
先日、加工肉が大腸がんのリスクを高めるというニュースがありましたが、そもそも赤肉に微量ながら発がん物質が入っていると言われています。
日本人の肉の摂取量ならほとんど関係ないと言われていますが、大腸がんの元になる可能性があることに変わりはなく、やはり摂り過ぎはよくありません。
お酒も摂り過ぎてはいけない
「アルコール」の摂り過ぎが、腸にどのような危険があるのでしょうか。
アルコールは肝臓で分解されアセトアルデヒドになり最終的には解毒されて水と炭酸ガスになります。そのアセトアルデヒドは細胞を傷つけたり、腸壁を刺激したりすることで『がんの発生リスク』を極端に上げてしまう場合があります。
近年の疫学的研究(集団の中での流行している病気)の面からアルコールが大腸ガン・腸の病気を誘発している物質として間違いないと言われています。
更にアルコールを摂りすぎることによって酒皶(しゅさ)と呼ばれる皮膚が赤くなってしまう病気の原因にもなるので、お酒はほどほどにしてくださいね。
まじかよ・・・。はーい・・。
腸が弱ってしまった場合の対処法
すでに腸が弱っているワシみたいなやつはどうすればいいんじゃ?
ワシは毎日お酒を飲んでいるしお肉もいっぱい食べておる。運動はこの歳になってからは全くしておらんな〜。どうしたらいいんじゃあ。
博士!ダメじゃないですか!!
このままでは早死にしますよ。まずはお酒を一時中断してください。お酒は腸を荒らすので中断です。もちろん、暴飲・暴食もしないようにしてください。
また、腸が荒れている時に効果的なのは日本食(和食)と言われています。なるべく脂っこいものを食べないように腸に優しいものを率先して食べて下さいね。
また、多少でいいので運動も必ず行って下さい。腸の活性化に必要なのは体内に関することだけではありません。外的要因も多く関わってくるので、運動をしてストレスを発散するようにしてください。
参考記事:運動嫌いの方はウォーキングから!ウォーキングで便秘を解消
あっはーい。
まとめ
腸が弱ってしまうのには上記のように食事が関係している場合が多いです。腸が弱ると、それだけでご飯を食べる量が減り、その分、運動も疎かになってしまいます。
・・すると一気に老化が進んでしまうんですね。
若い人であれば少し安静にしていれば治りますが、お年寄りの方の場合は治るのにも時間がかかるため、ならないための予防が一番大事です。ご飯をしっかり食べて毎日運動を行うようにしてください。
-
1
-
カイテキオリゴを2ヵ月間試したので、その効果を暴露する・・
Contents1 便秘持ちNさんの簡単なプロフィール2 いつ頃から便秘だったの ...