便秘で死亡することも?便秘になることの危険性とその解消法

      2016/06/02

 

スクリーンショット 2015-10-31 12.30.02

今回は便秘にまつわる少し怖いお話です。少し長いので、好きなところからお読みください。

 

便秘から発症する病気

スクリーンショット 2015-10-31 12.30.02

便意が来てもスッキリすることができず、毎日もやもやしている方は多いはず。そんな便秘を我慢している方もいると思いますが、今回を機に酷い場合は即刻病院へ行くようにしましょう。

我慢はまた違った病気を誘発してしまいますからね!今回は危険度別にまとめたので参考にしてみてください。

 

◎むくみ 危険度★☆☆☆☆

便秘になってしまうと、消火・排泄に関わっている大腸は自律神経(自分の意思とは関係なく周りの刺激に反応して体をコントロールしてしまう神経)の副交感神経(眠っているときやリラックスしている時に働く神経)によってコントロールされます。

そしてこの「むくみ」は循環系臓器が異常を起こしたり、冷え性による血行不良に関係があり、それらには自律神経が関わっています。そのため自律神経が乱れている時は便秘とむくみが同時に発生してしまうことがあるのです。

 

◎高血圧 危険度★★★☆☆

一見、便秘と高血圧は関係がないと思われますが皆さんトイレに入って排便する時に「りきみ」ますよね?そのとき最高血圧は60〜70mmHgほど上がると言われています。この事により血管が破裂する場合もあるのです。

そして、もう一つ理由があります。便秘になると腹腔内圧力が上がり高血圧になってしまうというのです。

そして便秘になると大腸の悪玉菌が多くなり、インドールやアミン類などの有害物質を生み出します。この成分は血圧を調整している自律神経の動きを妨害して高血圧になってしまいます。

 

◎腸閉塞(レイウス) 危険度★★★★☆

「腸閉塞」という病気をご存知でしょうか?

普段私たちは食べ物を食べたら口・胃・小腸・大腸を通って消化され便となり排泄されます。この腸閉塞という病気は、食べ物を消化する消化液の流れが小腸や大腸で止まってしまい滞ってしまうというものです。

具体的な症状と致しましてはお腹が張って痛くなる・腹痛がキリキリと痛みしばらくすると治る、それらを繰り返す疝痛発作が起こります。

腸閉塞の一番有名な症状といえば吐き気・嘔吐です。理由は腸から排泄されなかった食物たちが行き場を無くして食道に向かっていき、そういった症状が出るのです。

 

◎大腸ガン 危険度★★★★★

最近の研究では大腸ガンと便秘に関係性があまりないとされてきました。そして厚生労働省研究班の2007年度の研究結果では、2〜3日に1回の排便でも大腸ガンとの因果関係はないとされてます。

これを聞いたら「やっぱり関係ないんだ」とお思いになる方もいらっしゃると思います。

 

しかし、先ほど紹介した腸閉塞は有害物質を発生させると説明しましたよね。そこからがん細胞に発展したりすることがあるので、一概に便秘は大腸ガンと関係がないとはいうことはありません。

備えあれば憂いなし。というようにどこか頭の中には入れておくべく情報であり、致死率が高い病気なので注意することが絶対条件です!!!

 

気をつける初期症状としては、食欲がないのにお腹のハリが激しい・激しい下痢から急に便秘になったりといつもとは明らかに違った体調変化です

定期的に健康診断に行かれることを本当にお勧めしています。このことで助かった命もあるのですから、めんどくさがったりせずにご自身の体はご自身で守ることが必要でしょう。

 

今回紹介したものは、ほんの一部です。

少しでも変だな?と思った方はすぐさま健康診断を受けることが重ね重ねになりますが本当に重大な病気をかかえない第一歩だと断言できます。是非とも参考にしていただけたら幸いです。

 

ライフスタイルで便秘を解消しよう

スクリーンショット 2015-10-31 12.30.02

先ほどは便秘とこわーい病気の関係性について触れましたね。

ここからはそんな恐い便秘をお家で解消しよう・したい方に向けた情報を発信していきたいと思います!今回は特にライフスタイルで便秘を解消させることを目標にしていきましょう。

 

実際下剤などの薬を使うよりもライフスタイルを変えることで便秘を改善できた方が体の負担も少なくて済むのです。では項目別に改善策をご紹介していきますね。

しかし自然治癒がどうしても無理!とてもじゃないけど我慢できない!という場合は必ずあるはずです。そういった場合は我慢せずに便秘薬を使ってみましょう

参考記事:例えば便秘薬で有名なコーラック!はじめて使う方におすすめなので詳細をチェック

 

ファーストフードをやめよう!

なぜファーストフードがダメなのかというと、食物繊維が極端に少なく腸にとって良くないコレステロール・塩分が大量に入っているからです

確かに今日の食生活でお腹が空いたら簡単に購入できるファーストフードを食べがちな傾向にありますが、昔の日本は野菜中心の食生活でした。

特に和食は食物繊維が凄くたくさん入っていて腸の健康を改善することができるので、ぜひ取り入れてみてください。昔は便秘患者は少なかったです。なので、ファーストフードは我慢!

 

ストレスを溜めすぎないようにしよう!

ストレスも便秘の原因です。ただストレスを完全に無くすことは難しいですよね。なのでストレスを解消することを考えて下さい。

例えば休みがあったら旅行に行ってみるとか、家で本を読んだりと趣味を持つようにしましょう。

 

質の良い睡眠を摂るようにしよう

最後になりますが、睡眠をしっかり摂ることを意識していきましょう。

なぜ睡眠が大切なのかというと便意を促す神経の副交感神経は睡眠不足で働かなくなってしまうからです。なので、まずは早寝早起き、そしてその上に上質な睡眠を心がけるようにしてください。

 

よく寝れる具体的方法として、寝る前のお風呂で氷を口に入れて浸かるというのがおすすめです。

ふざけているわけではありません!笑 口の中を冷やすことで体がまだ温まってないと錯覚を起こし、風呂から出た後も体を温めようとする時間が長くなります。

そしてこの後にベッドに入ることで冷えてしまうということで体が保温しようとするためぐっすり眠ることができます。その他にアロマを焚いてみたり、寝具を整えたりすることもおすすめです。

 

便秘で死ぬことも?過去に実際にあった例

スクリーンショット 2015-10-31 12.30.02

ここからは過去に便秘が原因によるニュースをいくつか紹介させていただきます。

 

便秘で死んでしまう・・?

便秘で死んでしまう・・まさかそんなはずはないだろう」と思っている方!本当にそのような事例があったんです。ある男性は便秘症でそのことをあまり気にはしていませんでした。

下剤を飲んだら解消できると思っていましたが、便が腸に溜まり過ぎてしまい腸閉塞になってしまいました。

 

治療内容は禁食、浣腸というものです。しかし、治療も虚しく蠕動運動が起こらなくなりました。理由は腸内の便が腸を伸ばしてしまい戻らなくなってしまっていたからです。

この方は賢明な治療のために一命を取り留めましたが放っておくと命が危ない状態にありました。便秘で命が危ない状況に陥ることもあるのです。

 

スマホ依存で便秘に!?

今現在スマートフォンが世界中で普及していますよね。全世界のうち、5人に1人が所持しておりパソコンの普及率を超える数値になりました。

そんな今全世界で話題のスマートフォンを皆さんはいつもどのようにご覧になっていますか?普段私たちが見ているとき(携帯をのぞき込んでいる)の首の角度、そこに注目してみてください。

一時期テレビ番組などでも取り上げられていたことなのですが、いわゆる「携帯依存症」の人たちの首には最大で27kgもの負荷がかかっていると言われています。

 

そこから誘発する頭痛・胸焼け・肥満・便秘の症状が確認されており、さらに精神的な面で不安定になるという報告が発表されました。普段から携帯依存だなぁと思っているそこのあなた!

スマートフォンを目線の位置まで持って来たり、長時間ご使用になられるときは休憩時間を挟むなどして負担がかからないようにすることが得策です

 

まとめ

スクリーンショット 2015-10-31 12.30.02

便秘から誘発される病気、特に大腸ガンまで発展しないように定期検診等を受けることでご自身の命を守ることに繫がります。なので、いつもと違う・異様な感じがするなぁと感じたら即検診へ行って下さい。

ファーストフード等のコレステロールの高い食事を控えることや睡眠を十分に摂ることで自然に便秘を治すことは可能です。無理のない程度でチャレンジしてみましょう。

 

1
カイテキオリゴを2ヵ月間試したので、その効果を暴露する・・

Contents1 便秘持ちNさんの簡単なプロフィール2 いつ頃から便秘だったの ...

 - 便秘について