花粉症の人必見!乳酸菌の効果で花粉症状を撃退できる!?
2016/06/02
花粉症の辛さは花粉症患者にしかわからないと思いますが、私もその一人です。花粉症は本当に辛いですよね。そこでなのですが、実は花粉症と乳酸菌に関係性があるのをご存知でしょうか?
と、その前に花粉症がどんな原因で発症しているのかをご説明します。その後に乳酸菌と花粉症との関係についてご説明させていただきます!
花粉症の原因と対処法
花粉症とはスギ花粉やヒノキ花粉が原因でくしゃみ・鼻水・涙・鼻づまりなどを起こしてしまうアレルギー性の病気です。その過程を説明していきます。
花粉、私たちの体にとって異物(アレルゲン)が体内に入ってくると私たちの体はその異物を受け入れるかどうかを考えます。そして排除するという反応を起こした場合に先ほどの症状が出てしまうわけです。
この花粉を異物と敏感に反応してしまう体質の持ち主の方が花粉症の症状が顕著に表れてしまうということなのです。
現在、花粉症患者が多くなっている原因は、昭和30年代に植林されたスギの木が放置されていること・高タンパクな食事がアレルギー反応を高めてしまう・大気汚染などが挙げられます。
乳酸菌と花粉症の関係性
さて、ここまでは花粉症の原因を説明してきましたが乳酸菌と花粉症の関係について説明させていただきます。
まず花粉症にかかってしまうのは体内の免疫力が異常に反応していることが原因と考えられています。花粉は体にとって害がないのにも関わらず排除しようとして様々な症状が出るのです。
その症状を変えてくれるのが乳酸菌です。
ここで一旦免疫についても触れてみましょう。(難しいことは嫌い!という方は飛ばしてオッケー!)
体内には免疫の役割を司る「ヘルパーT細胞」というリンパ球があり、それには1型(Th1)と2型(Th2)があり、どちらかが増えるともう一方は減るという仕組みとなっています。
Th2から出される「インターロイキン4」という物質が花粉症などに効く抗体の産出を促す役割があり、花粉症になってしまう方はこのTh2が多いということになります。
そしてこのTh2の増殖を抑える働きがあるのが乳酸菌です!乳酸菌を含む食品などを摂取すると抗体の産出量が減り、花粉症の症状が改善されるということです。
さらに口から胃腸に、という風にして侵入してくる異物に関しては乳酸菌を摂ることで善玉菌が増えて花粉だけではない様々なアレルギーに対しても効果的です。
まとめ
個人的に私がおすすめの食べ物はヨーグルトです。手軽に摂取できるので良いかなぁと、食べるのがめんどくさいという人のはサプリメントなどを摂るのも良いでしょう。
これから季節花粉症が気になってくる季節なので毎年苦しんでいる方は始められてはいかがでしょうか?
乳酸菌を摂ってもすぐに効果が出るとは限りません。続けることが1番大事なのでしっかりとした意思を持って続けることが大事です。頑張ってください!
-
1
-
カイテキオリゴを2ヵ月間試したので、その効果を暴露する・・
Contents1 便秘持ちNさんの簡単なプロフィール2 いつ頃から便秘だったの ...