お腹の弱い私(24歳)が『ビオフェルミン』下痢止めの効果を確かめてみた
2016/06/08
Contents
今回は下痢で長らく悩んでいる女性にビオフェルミンの下痢止め効果についてお聞きしました。使用前と後でどのように変わったのか、効果を詳しく聞いたので下痢で悩んでいる方はぜひご覧下さい。
ビオフェルミンで下痢が治った話
私(24歳)は日頃からひどい下痢に悩まされていました。
元からお腹が弱い事もありましたが、最近の転勤による生活環境の変化によって余計にお腹が緩くなったのです。今回は、その時、私が実際に試したビオフェルミン下痢止めについてまとめてみました。
まず、なぜ私がこのビオフェルミン下痢止めを使うようになったか?をお話します。
効果だけを知りたい方は飛ばしてもらって大丈夫です。
冒頭で話した通り、私は社会人4年目にして転勤を命じられ、そこから下痢の頻度や状態が悪化しました。
というのも転勤先が北部の方で思っていた以上に冬の寒さが厳しく、しかも人間関係を1から作らなくはならないという精神的ストレス。私が思っている以上に私の体はストレスに正直なんだと思います。
通勤途中でもお腹がゆるいな〜と感じながらの生活は苦痛で仕方がありませんでした。そんな時に、小さい頃から整腸剤として使っていたビオフェルミンに下痢止めがある事を発見し、藁にもすがる思いで使用してみたのです。
結果から言うと、結構すんなりと下痢クセを治すことができました。今では、環境・人間関係共に良好になってきて、下痢になる機会は少なくなりましたが、今でもいざという時に使わせていただいています。
電車による通勤時に便意がするなんて事は多々ありますよね?
えっ、私だけ??まあ、あるとしましょう。ビオフェルミン下痢止めは即行性が抜群なので、そういった急な対応ができない時に助かる商品だと思います。
ものの数分で便意が治まりますし、その間に時間を作ってトイレに駆け込むことができるので、時間稼ぎとしては十分の効果でしょう。もしも下痢で悩んでいる方がいれば使ってみて下さい。
ビオフェルミンはこんな方におすすめ
ふむふむ、確かに下痢って大事な場面で発症しますよね。近くにトイレがあれば、まだマシですが、お話にあったみたいに電車の中とかだと、もう大変です・・。
そう思うとビオフェルミン下痢止めは下記のような人におすすめです。
- 通勤途中にお腹がゆるくなる
- 普段からお腹を壊しやすい
- 試験前や、緊張する場面でお腹の調子を崩す
ビオフェルミンの効能と注意
ビオフェルミン下痢止めは、腹痛を伴う下痢・下痢・消化不良による下痢・食あたり・水あたり・吐き下し・くだり便・軟便など、これら複数の症状に効果的な下痢止めです。
また使用回数上の注意点は下記の表の通りです。
年齢 | 一回量 | 一日服用回数 |
15歳以上 | 3錠 | 3回 |
11〜14歳 | 2錠 | 3回 |
11歳未満 | 服用できない | 服用できない |
用法用量を守らないと反って症状を悪化させたり、他の病気を発症させることがあります。副作用を発症させないためにもパッケージ裏に書かれている用法容量を必ず守るようにしてください。
ビオフェルミン下痢止めの成分
ビオフェルミン下痢止めには様々な成分が含まれています。それを個別にご紹介していきます。
タンニン酸ベルベリン (300mg)
植物に由来している成分で、主な効能は、腸内のぜん動運動(腸の中の便を奥に奥に押していく腸の運動)・腸内でたまった便の腐敗、そこから発生する有害物質の発生を抑える、下痢の症状の緩和などです。
大体の下痢止めにはこのタンニン酸ベルベリンが含まれています。
ゲンノショウコ乾燥エキス (420mg)
ゲンノショウコは「医者いらず」言われるほど下痢止め効果がある植物です。ビオフェルミンにはその植物の乾燥エキスを配合されています。また下痢止めの他に、便秘の解消・ぜん動運動を促す効果もあります。
ロートエキス (33mg)
このロートエキスは、腹痛を伴う下痢に効果があります。腹痛の緩和が主な効能です。そして胃酸の過分泌を抑える働きもあります。
実際に私も体験したことがありますが、このビオフェルミン下痢止めを服用した時に、喉の渇きを感じることがあります。これは、このロートエキスの効能として唾液等の分泌抑制作用があるためです。
なので薬の副作用などと心配する必要はありません。
シャクヤクエキス (125mg)
シャクヤクエキスは、ボタン科植物であるシャクヤクの根から抽出したエキスです。下痢で傷ついてしまった胃腸の炎症を抑える効果があります。最近では、化粧水などにも使われている美容にも使われている成分です。
ビフィズス菌 (30mg)
これはみなさん耳にしたことがあるのではないでしょうか?私たちの腸内には善玉菌と悪玉菌が存在しますが、その善玉菌の内の99.9%がビフィズス菌で占められています。
これらは体内の糖を分解し、「乳酸」を作ります。その他に殺菌作用のある酢酸・ビタミンB群・葉酸を作り出しています。この乳酸は、腸内環境を整えて健康な状態にしてくれるのです。
ビオフェルミン下痢止めにはこれらの成分が含まれています。
改めてまとめてみると、下痢止めに特化した成分が含ま多く含まれていますよね。下痢になった時に服用して下痢を治す、日々の生活に支障をきたさない為にも必需品です。
まとめ
いかがでしたか?今回はビオフェルミン下痢止めの効能や商品についてまとめてみました。
確認のために、ビオフェルミン下痢止めが使用できる対象は『腹痛を伴う下痢・消化不良による下痢・食あたり・水あたり・吐き下し・くだり便・軟便』なので、まずは自分の症状が何か確かめて下さい。
そして腸内環境を整え、傷ついた胃腸の修復をする効果があります。よって上記の症状を速効で治すことができます。日頃から軟便や下痢に悩まされている方にオススメできるお薬です。
また下痢止めなどの薬以外で治す方法も紹介しているので、下痢止めを持ち歩き忘れた!などの場合は、ぜひとも参考にしてください。
参考記事:下痢止めなどを使わずに下痢を治す方法
-
1
-
カイテキオリゴを2ヵ月間試したので、その効果を暴露する・・
Contents1 便秘持ちNさんの簡単なプロフィール2 いつ頃から便秘だったの ...